自分を甘やかす日

こんにちは!
阿久比町の陽なた助産院、助産師の山中彩です^_^
実はここ数週間、引越し準備と風邪のダブルパンチをくらっておりまして…
身体が疲れると、もれなく心も疲れちゃうんですよね。
朝からイライラが止まらなくて、息子にダメダメ言いまくって…
ヤバイ、限界だ…

てことで、今日は自分を甘やかす日にしました^_^

最低限の家事(私の場合は、洗濯と息子の食事)をこなし、お互いパジャマのままで、一歳半になる息子にキッチンを解放!

うちの息子はキッチンが大好き♪
ガスや包丁を使っている時は、私が落ち着いて料理が出来ないので、普段は入れないようにしています。
でも、いつ息子が入っても大丈夫なように、収納の配置を工夫してあります。

キッチンを解放された息子、何をするかと言うと…
引き出しからタッパーや鍋を出し、レンジに入れて…チーン!の真似。
とか
ゴミ袋を引っ張り出して、ゴミ箱にセット!の真似。
とか
食洗機をピ!の真似。
とかを、延々とやり続けます(笑)
泥棒に荒らされたような状況のキッチンが出来上がりますが、好きなことをさせておけば、1時間以上、一人で遊べます!

その間、私はキッチンで椅子に座って、好きなことをします^_^
今日は編み物♡
お互いに1時間集中して、やりたいことができました!
あー楽しかったー♡

母だって人間なので、ストレスたまります。
ヘトヘトに疲れるし、イライラもする。
でも、なるべくならそれを我が子にぶつけるのは避けたいなと思う。
だって、こどもは悪くない。
わからないし、できないし、動きたいし、動きたくないんだもん。

だから、こどもにイライラを、ぶつけそうになったら、自分を甘やかすことも必要。
家事の手抜きをすればいいと言われても、手抜きしたくなかったら、逆にストレスだと思うんです。
私の場合、洗濯物をいっぱい干すのはストレスなんです。
だから、毎日少しずつやる方がノンストレス。
で、趣味の時間が取れないのは1番のストレス!
今日はお互いキッチンで好きなことをしたけど、時には、なんとか外に連れ出して、公園で思いっきり運動させて、早々に寝かせて、録画したビデオを見る時間を作る…なんてこともあります。

自分を甘やかす方法って、みんな違うと思う。
1つか2つ、自分なりの甘やかし方を探しておくと良いですね♪




陽なた助産院

愛知県・知多半島の真ん中にある助産院 骨盤ケア&まるまる育児を活用し 乳幼児の健やかな発達をサポートしています 🌻よくあるご相談🌻 ⚫︎赤ちゃんの生活 (睡眠・ご機嫌・授乳・離乳食) ⚫︎赤ちゃん・子どもの姿勢や発達 ⚫︎向きぐせ・頭の形 ⚫︎産後の体調 ⚫︎母乳育児に伴うトラブル ⚫︎妊娠中の身体の痛み ⚫︎妊娠中からの骨盤ケア オンラインでの対応も可能です お気軽にご相談ください

0コメント

  • 1000 / 1000